2015水上スキーインカレ特集アップロード開始!(New!!)






2015水上スキーインターカレッジの競技写真を 『 facebook album 』にアップロードしました。
男女各種目の優勝者は下の青文字をクリックし、ご覧ください。
【 各種目優勝者 】
トリック女子 立教 3年 飯村選手
トリック男子 立教 4年 浦田選手 (*関連記事)
スラローム女子 日本 4年 九原選手 (*関連記事1)(*関連記事2)
スラローム男子 明治学院 3年 布野選手 (*関連記事)
ジャンプ女子 学習院 4年 西山選手 (*関連記事)
ジャンプ男子 立教 4年 笠原選手
また、常陸川ホームの明治学院、早稲田の選手の方々のアップロード完了しました。
トリック競技
徳重選手 山崎選手 平田主将 澤本選手 真田選手 斎藤女子チーフ
長友選手 田中選手 布野選手 青山選手 根本選手 児玉選手 三輪主将
スラローム競技
徳重選手 山崎選手 平田主将 山本選手 真田選手 斎藤女子チーフ
長友選手 田中選手 布野選手 笠原選手 青山選手 根本選手 三輪主将
ジャンプ競技
中山選手 山崎選手 平田主将 山本選手 真田選手 斎藤女子チーフ
長友選手 田中選手 布野選手 根本選手 笠原選手 児玉選手 三輪主将
CS1、CS2の編集・移転の為に遅れていましたが、インカレについても順次全員のアップを継続します。
2015インカレ表彰式
表彰式会場
2015インカレ役員活動
大会役員活動
『 2015 「 CS2 」大会 』 12月27日(日)更新!
各種目の優勝者
トリック女子 早稲田 4年 斎藤女子チーフ
トリック男子 立教 4年 浦田選手
スラローム女子 日本 4年 九原選手 学習院 4年 本村選手
スラローム男子 明治学院 3年 布野選手
ジャンプ女子 学習院 4年 西山選手
ジャンプ男子 慶應義塾 4年 大平選手
男子トリック田村陸選手(國)、村田寛樹選手(慶)、男子スラローム津軽信之介選手(法)以外の全員について、個人アルバムでアップロード完了しています(3名の方は手違いにより撮影出来ませんでした)。
※ 個人アルバムについては「リンク_フォトギャラリー」から閲覧願います。
『 2015 「 CS1 」大会 』 12月27日(日)更新!
各種目の優勝者
スラローム女子 学習院 本村映美選手
スラローム男子 明治学院 布野遼太選手
トリック女子 立教 飯村真帆選手
トリック男子 立教 弘末翔一選手
ジャンプ女子 立教 木村安里選手
ジャンプ男子 学習院 矢島航太郎選手
※ 個人アルバムについては「リンク_フォトギャラリー」から閲覧願います。
* 尚、映像(ボケ・ブレ)点検、コマ選択、編集(レタッチ)等の為、時間を要しておりますがご容赦願います。
また、ギャラリーへアップされた写真については、今後編集の都合で増減する可能性があります。
2015インカレスラローム男子、明学3年布野さん記録的優勝!

9月12日(土) 10:59:21 12日午前男子スラローム競技、明学3年布野さんが〔 1.5/58K/13M、37.5 ] の大記録で優勝!5P-2bでクリアミスしたが、悔しさを滲ませながらも達成感ある表情!スラローム部門優勝を飾った。

9月12日(土) 10:59:16 1.5/58K/13M 達成のガッツポーズ!周囲から驚きと祝福の声が上がった。

9月12日(土) 10:59:13 悔しさから歓喜へ、まだまだ成長の可能性!

9月12日(土) 10:59:13 5P-2bクリアミスの瞬間!ブイは明学徳重さんの斜め下あたりだ!1b通過後のターン角度、スピード不足でブイに届かなかったようだ。

9月12日(土) 10:59:10 13Mで5P-1bは難なくクリア。だが短ロープはここからの立ち上りが極端に難しいのだ!

9月12日(土) 10:56:27 4P-5bを余裕でクリア、14Mは自信がある。

9月12日(土) 10:56:21 4P-3bクリア瞬間!美しく決まっている!

9月12日(土) 10:53:51 3P-5bクリア直前!余裕だ!

9月12日(土) 10:53:48 3P-4b通過、5bへの姿勢に不安は無い!
2015インカレスラロームで見せてくれた明学3年布野さんの技は本当に素晴らしいものだった。
2015チャンピオンシリーズの1・2に続く連続優勝!
この先の活躍が期待される。
ただ、今回 13M ロープで 1.5 となったが、これを全て成功させるには相当の努力が必要だろう。
まずは体幹筋力強化が必須だ!
ターンに伴う激しい反力に打ち勝つ筋力と弾力強化が無ければ成功はまず無理。
怪我や故障のリスクが高まる一方だ。
これまで困難を乗り越えてきた精神力・努力に期待だ!!
女子トリック競技終了後に2015インカレ開会式開催

9月11日(金) 13:32:30 開会式で行われた表彰式(何の表彰かは不明)

9月11日(金) 13:37:44 大会本部前に全校全選手及び関係者が集合し大会開会式開催。
インカレ初日は幸い天候によるような影響はなく、無事1日目の競技を終える事が出来た。
開会式が、競技途中の昼に開催されたのには多少戸惑ったが、競技が朝早くから開始される為致し方ないのだろう。
大きな大会でもあり開会式開催は、やはりメリハリがついて良かったと思う。
2015水上スキーインカレ、明学水上スキー部女子、団体総合3位入賞!

9月13日(日) 18:34:37 平田主将の率いる明学水上スキー部女子は、インカレで3位に入賞する快挙を果たした。苦難の道のりであったが部員一丸となっての闘いで勝ち取った栄光である。本当におめでとう!そして多くの感動を有り難う。

9月13日(日) 18:02:51 表彰式で3位入賞のカップと賞状を受け取る明学水上スキー部女子の平田主将、山崎選手、徳重選手。
「勝負を賭ける!」と誓った平田主将の有言実行が実った瞬間だ!!
厳しいチーム状況にありながら、まさに最小ともいえる人員で上位チームと互角に闘い引き寄せた入賞。
堅い決意と一時も気を抜かずに修練に励んできた実行力。
そうした姿勢に共感し共に疾駆してきた明学水上スキー部員。
一丸となったからこそ成しえた入賞の新たな歴史。
数々の感動を我々に与えるものとなった。
『 本当におめでとう! 』
『 感動を本当に有り難う! 』
さて、常陸川で共に闘ってきた早稲田大学水上スキー部女子の皆さんは僅な差で4位。
主将の大会直前トラブルで競技離脱、女子チーフの両足故障など、競技に大きく影響する事態に見舞われた。
しかし、インカレに挑む部員さん達の強いモチベーションは驚嘆に値する。
スラロームやジャンプで見せた底力は素晴らしいものだった。
特に女子チーフの斎藤さんは、両足故障でありながら3種目すべて出場。
ジャンプの競技では、更に怪我にならないかハラハラドキドキの連続シーン。
集大成インカレを全力で成し遂げた。
その精神力の強さ執念に、脱帽せざるを得ない程感動を覚えるものだった。
『 感動を本当に有り難う! 』
尚、競技の写真については、時系列で順次『 Nikon Image Space 』にアップロードしていきますので時々ご確認をお願いします。
2015インカレ初の個人総合表彰、男子1位2位を常陸川ホーム勢

9月13日(日) 18:17:12 インカレで初めて導入された個人総合表彰、1位に明学の布野さん、2位に早稲田の三輪さん、3位に福岡の児玉さん、素晴らしい快挙だ!おめでとう!おめでとう!
大勢の部員を擁する事の出来る大学水上スキー部にとって有利な団体総合評価表彰方式は、大学対抗での盛り上がりには非常に有効だが、優勝もしくは準優勝の大学が固定化する懸念もある。
多数部員の中から上達の速い選手を種目限定で強化を図り、3種目それぞれで上位独占を実現する。
総合優勝必達を目指す、大所帯ならでは贅沢なチーム運営だ。
部員数の少ないチームは3種目出場は殆ど必然で、1種目に特化した練習など不可能。
受賞は困難だ。
こんな中で個人総合での成績が評価されるようになった事は、本当に素晴らしい事である。
チームの為に、3種目すべての修練を積みながら努力する選手たちにとって、大いなる励みになるに違いない。
今回この表彰で、常陸川をホームとして練習する早稲田大学、明治学院大学の水上スキー部から1位、2位の表彰を受けた事は極めて意義深い事と思う。
より一層、少数部員チームの活性化が期待され、インカレやチャンピオンシリーズでの闘い方が変革されるのではないか。
1位、明治学院大学の布野さん、おめでとうございます。
2位、早稲田大学の三輪さん、おめでとうございます。
3位、福岡大学の児玉さん、おめでとうございます。
2015インカレ、大会役員の皆さんお疲れ様でした。

9月13日(日) 18:29:29 大会を支えてくれた役員の皆さん、お疲れ様でした、そして大変お世話になりました。

9月13日(日) 18:33:29 役員さんは大会当日に限らず大変な労力で大会を推進しています。この表彰式にも競技場後片付けの為に30分程遅れて参加。

9月13日(日) 18:33:44 大会役員の皆さんは各大学OB、OGの方々、ほぼボランティアでの活動。明学OBのTさん、早稲田OBのHさんなど沢山の方々に情報提供などのご協力を頂きました。本当に有り難うございました。

9月13日(日) 18:33:14 後片付け、お疲れ様でした。今日のジャンプ競技では雨降る中の救急艇待機、本当に大変でした!
今回の大会も役員の皆さんには大変お世話になりました。
そして、役員の皆さんのご苦労も、身に染みて感じるようになりました。
遠い競技場の準備は想像以上に労力を要します。
本当にお疲れ様でした。
*明学OBのTさんから、「選手達だけではなく、苦労している役員たちも撮影して欲しい」と要望されました。
なるほど、それも本当に大事なことだなと感じました。
今後、積極的に役員さんの活動紹介もしたいと思いますので、ご協力宜しくお願いいたします。
2018アップロード・ガイド
出走順氏名一覧の氏名文字色
氏名色
:青色 アップロード有
:黒色 アップロード無
:茶色 撮影・写真不備
アルバムアップロード区分
※(氏名青色)
出走順№の数字色
№色
:赤色 入賞(1位~3位 注目★№)
:茶色 上位(4位~6位)
:水色 注目(最優先色)
:紫色 特選
:紺色 依頼
:黒色 EX(作例)(1~3枚)
20 view 以上+特選に up。
* Tw・Fbのフォロワー優先とします。
2018水上スキーアルバム 案内室






2018学連水上スキー大会案内室
・2018インカレ男子アルバム案内室 Soon!
・2018インカレ女子アルバム案内室 Soon!
・2018CS2男子アルバム案内室
・2018CS2女子アルバム案内室
・2018CS1男子アルバム案内室
・2018CS1女子アルバム案内室
2017水上スキーアルバム 案内室






2017学連水上スキー大会案内室
・2017インカレ男子アルバム案内室
・2017インカレ女子アルバム案内室
・2017CS2男子アルバム案内室
・2017CS2女子アルバム案内室
・2017CS1男子アルバム案内室
・2017CS1女子アルバム案内室
2016世界インカレアルバム案内室
2016水上スキーアルバム 案内室






2016学連水上スキー大会案内室
・2016インカレ男子アルバム案内室
・2016インカレ女子アルバム案内室
・2016CS2男子アルバム案内室
・2016CS2女子アルバム案内室
・2016CS1男子アルバム案内室
・2016CS1女子アルバム案内室
2015水上スキーアルバム 案内室






2015学連水上スキー大会案内室
・2015インカレ男子アルバム案内室
・2015インカレ女子アルバム案内室
・2015CS2男子アルバム案内室
・2015CS2女子アルバム案内室
・2015CS1男子アルバム案内室
・2015CS1女子アルバム案内室
Since 2014
カテゴリ
最新記事
- 2018人気アルバムTOP6の掲示開始! (09/30)
- 2018年CS2女子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS2男子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS1女子アルバム案内室開設 (06/22)
- 2018年CS1男子アルバム案内室開設 (06/22)
- 海外選手紹介⑥ Trent Nelson Cranffield (AUS) Men Jump (03/10)
月別アーカイブ
- 2018/09 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (94)
- 2015/04 (105)
最新コメント
- DankaiG:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- 土屋信太郎:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- あさこ:OG、岡野さんの指導で陸トレに励む1・2年生! (09/20)
- DankaiG:犬吠埼の岩場から太平洋を望む (05/16)
- nanamama:今日は穏やかな常陸川 (04/08)
FaceBook・エリア
アクセスカウンター
オンラインカウンター