2016年、早明戦開催(トリック編)!
👇アルバムへトリック編
8月12日(金) 10:58:57 2016年早明戦のトリック競技、ジャンプ競技後の10時過ぎから開始。明学、早稲田合せて18名による競技。女子は明学4名、早稲田2名の計6名、男子は明学7名早稲田5名の計12名である。
明学、早稲田ともに1年生も参加しての競技。
練習とは異なる、競技会の雰囲気を早い段階で体験しておくことは非常に大切な事。
競技は当然対戦相手がいるが、最終的には自分との闘い。
怖さ辛さに打ち勝つための、後に退けないステップだ。


※ 参考に男女別トリックリザルトを掲示します〔資料は真田女子チーフ(早)よりご提供頂きました〕。
スラローム・ジャンプのリザルトは、2016早明戦のスラローム編・ジャンプ編のそれぞれに掲載しています。
以下に総合のリザルトを掲示いたしますが、両校の条件が揃っておらず、勝敗を意味するリザルトとはなっていません。
また、コンバージョン、ピンについてはあくまで2016早明戦に限り設定しました。
従って参考程度にご覧いただきたいと思います。

2016年、早明戦開催(ジャンプ編)!
👇アルバムへジャンプ編
8月12日(金) 07:38:07 2016年早明戦のジャンプ競技は、スラローム競技後の7時半から開始。最初の走者はなんと明学1年生の伊藤れんた選手。3回とも着水後立ち上がっている。今後が楽しみな選手だ。また、真田紫帆選手(早)は右足負傷後、今競技会で初めてジャンプに挑戦、本格的な飛翔を見せたが右足故障は完治している訳では無い。衝撃の強い着水では無理をせず、あくまでトライアル的な競技参加である。
CSに比べ水面が余り良くない事も有って4年生でも飛距離は伸ばせなかったが、インカレ前哨としては願ってもない貴重なステージ。戦略・戦術の貴重な資料になったはずだ。
何よりもこうした競技会で経験を積みながらモチベーションを高めていく事が大事な事なのかも知れない。


※ 参考に男女別ジャンプリザルトを掲示します〔資料は真田女子チーフ(早)よりご提供頂きました〕。
以降、トリック編を続報します。
2016年、早明戦開催!
👇アルバムへスラローム編
8月12日(金) 05:08:52 この日、早朝から早稲田大学水上スキー部と明治学院大学水上スキー部のインカレ前哨戦が開催された。
風は左岸からの余り好ましくない方向からだったが天気には恵まれ、活気のある戦いがスラロームから開始された。


※ 参考までに男女別のスラロームリザルトを掲示します〔資料は真田女子チーフ(早)よりご提供頂きました〕。
以降、ジャンプ編、トリック編を続報します。
数名の個人アルバムもアップロード予定です。
常陸川、夏合宿(明治学院・早稲田)
👇アルバムへ
8月9日(火) 16:30:11 昨日の台風から明けて今日は茹だる様な猛暑!明学1年生が練習スタート。左から関口選手、小沼選手、伊藤選手、サポート2年生小野選手、操船2年生徳江選手。張り切って行こう!!

8月9日(火) 16:08:09 河原を訪ねた時はジャンプの練習、明学2年生小野佑一郎選手。着水後は毎回しっかり立てている。後輩の追い上げもあってレベルアップに励んでいる。

8月9日(火) 16:12:18 ジャンプ練習後の桟橋。真剣に話(アドバイス?)合う明学の小野選手と徳江選手。早大の青山雄亮選手、笠原啓選手も練習を終え帰艇したところ。

8月9日(火) 16:16:52 練習の合間のひと時、明学・早大入り混じってジャンケンポン、何やら楽しそう!
今日は、いつもの常陸川の河原を久しぶりに訪問。
台風通過後の所為か、ものすごい暑さ。正午頃は風が全くなくじっとしていても汗が噴き出る状態だったが、訪問時は少々風が出て来て多少楽になった。
明学、早大の選手の皆さん、暑さをものともせず、明るく元気にインカレに向けた練習・準備を行っている。
8月12日は、インカレ前の早明戦が夜明けとともに開始されるとの事。
それを機会に撮影の方もモチベーションをアップしよう!
2018アップロード・ガイド
出走順氏名一覧の氏名文字色
氏名色
:青色 アップロード有
:黒色 アップロード無
:茶色 撮影・写真不備
アルバムアップロード区分
※(氏名青色)
出走順№の数字色
№色
:赤色 入賞(1位~3位 注目★№)
:茶色 上位(4位~6位)
:水色 注目(最優先色)
:紫色 特選
:紺色 依頼
:黒色 EX(作例)(1~3枚)
20 view 以上+特選に up。
* Tw・Fbのフォロワー優先とします。
2018水上スキーアルバム 案内室






2018学連水上スキー大会案内室
・2018インカレ男子アルバム案内室 Soon!
・2018インカレ女子アルバム案内室 Soon!
・2018CS2男子アルバム案内室
・2018CS2女子アルバム案内室
・2018CS1男子アルバム案内室
・2018CS1女子アルバム案内室
2017水上スキーアルバム 案内室






2017学連水上スキー大会案内室
・2017インカレ男子アルバム案内室
・2017インカレ女子アルバム案内室
・2017CS2男子アルバム案内室
・2017CS2女子アルバム案内室
・2017CS1男子アルバム案内室
・2017CS1女子アルバム案内室
2016世界インカレアルバム案内室
2016水上スキーアルバム 案内室






2016学連水上スキー大会案内室
・2016インカレ男子アルバム案内室
・2016インカレ女子アルバム案内室
・2016CS2男子アルバム案内室
・2016CS2女子アルバム案内室
・2016CS1男子アルバム案内室
・2016CS1女子アルバム案内室
2015水上スキーアルバム 案内室






2015学連水上スキー大会案内室
・2015インカレ男子アルバム案内室
・2015インカレ女子アルバム案内室
・2015CS2男子アルバム案内室
・2015CS2女子アルバム案内室
・2015CS1男子アルバム案内室
・2015CS1女子アルバム案内室
Since 2014
カテゴリ
最新記事
- 2018人気アルバムTOP6の掲示開始! (09/30)
- 2018年CS2女子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS2男子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS1女子アルバム案内室開設 (06/22)
- 2018年CS1男子アルバム案内室開設 (06/22)
- 海外選手紹介⑥ Trent Nelson Cranffield (AUS) Men Jump (03/10)
月別アーカイブ
- 2018/09 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (94)
- 2015/04 (105)
最新コメント
- DankaiG:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- 土屋信太郎:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- あさこ:OG、岡野さんの指導で陸トレに励む1・2年生! (09/20)
- DankaiG:犬吠埼の岩場から太平洋を望む (05/16)
- nanamama:今日は穏やかな常陸川 (04/08)
FaceBook・エリア
アクセスカウンター
オンラインカウンター