【男子ジャンプ】目指すは世界インカレ!2016の覇者は?
世界インカレ出場権のかかる今年、男子ジャンプを制覇するのは誰か!!*画面クリック・タッチで「インカレ」、氏名クリック・タッチで「CS2」個人アルバムに飛びます。
《男子ジャンプ》



2016年の男子ジャンプは予測が難しい。
2015年でのジャンプ競技は悪天候や水門開放など不運が続き、選手を占うデーターが揃わなかった。
そうした中でも敢て素人の独断的予想を、展開したい。
ジャンプ最有力候補は慶応義塾大学の志村詢選手、何らかの理由でインカレの出場は無かったがチャンピオンシリーズ1・2の結果から外す事は出来ない。
美しい飛翔フォームとジャンプ台突入の見切りの正確さは素晴らしい。
次に学習院大学の大関輝藍選手、大会毎に飛距離を伸ばして実力を発揮。
高さより突入スピードで飛距離を稼ぐタイプだ。
そして大いに期待を懸けたい選手が明治学院大学の布野遼太選手。
スラロームではパワフルな滑りで優勝を重ねているが、そのパワーをジャンプでも発揮できるか興味深い。
ジャンプ突入後のスキーヤーはボートのスピードをはるかに超える速度で飛翔する。
だがその時の振り子原理はジャンプもスラロームも同じなのではないか。
2次元的動作と3次元的動作の違い。
3次元的動作で得られる飛翔時瞬間のロープテンション。
開眼あるか、期待したい。




予測が難しく、一発勝負のあるジャンプ。
学習院大学の本間亮選手、慶応義塾大学の草野眞也選手、早稲田大学の三輪大選手、福岡大学の児玉昭選手には、上位入賞の可能性が大いにある。
世界インカレに向けた日本の実力向上の為に、学連全体の切磋琢磨が望まれている。
- 関連記事
-
-
2015インカレ掘り起こしアルバムベスト3! 2016/01/29
-
驚きの注目度!!岩谷大悟選手(慶) 2016/01/17
-
【男子トリック】2016を彩るトリック妙技!演じる選手は? 2016/01/09
-
【男子ジャンプ】目指すは世界インカレ!2016の覇者は? 2016/01/05
-
【女子】2015結果から、2016期待の選手! 2015/12/29
-
ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? 2015/10/28
-
2015学連水上スキー大会アルバム案内室 2015/10/20
-
comment
2018アップロード・ガイド
出走順氏名一覧の氏名文字色
氏名色
:青色 アップロード有
:黒色 アップロード無
:茶色 撮影・写真不備
アルバムアップロード区分
※(氏名青色)
出走順№の数字色
№色
:赤色 入賞(1位~3位 注目★№)
:茶色 上位(4位~6位)
:水色 注目(最優先色)
:紫色 特選
:紺色 依頼
:黒色 EX(作例)(1~3枚)
20 view 以上+特選に up。
* Tw・Fbのフォロワー優先とします。
2018水上スキーアルバム 案内室






2018学連水上スキー大会案内室
・2018インカレ男子アルバム案内室 Soon!
・2018インカレ女子アルバム案内室 Soon!
・2018CS2男子アルバム案内室
・2018CS2女子アルバム案内室
・2018CS1男子アルバム案内室
・2018CS1女子アルバム案内室
2017水上スキーアルバム 案内室






2017学連水上スキー大会案内室
・2017インカレ男子アルバム案内室
・2017インカレ女子アルバム案内室
・2017CS2男子アルバム案内室
・2017CS2女子アルバム案内室
・2017CS1男子アルバム案内室
・2017CS1女子アルバム案内室
2016世界インカレアルバム案内室
2016水上スキーアルバム 案内室






2016学連水上スキー大会案内室
・2016インカレ男子アルバム案内室
・2016インカレ女子アルバム案内室
・2016CS2男子アルバム案内室
・2016CS2女子アルバム案内室
・2016CS1男子アルバム案内室
・2016CS1女子アルバム案内室
2015水上スキーアルバム 案内室






2015学連水上スキー大会案内室
・2015インカレ男子アルバム案内室
・2015インカレ女子アルバム案内室
・2015CS2男子アルバム案内室
・2015CS2女子アルバム案内室
・2015CS1男子アルバム案内室
・2015CS1女子アルバム案内室
Since 2014
カテゴリ
最新記事
- 2018人気アルバムTOP6の掲示開始! (09/30)
- 2018年CS2女子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS2男子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS1女子アルバム案内室開設 (06/22)
- 2018年CS1男子アルバム案内室開設 (06/22)
- 海外選手紹介⑥ Trent Nelson Cranffield (AUS) Men Jump (03/10)
月別アーカイブ
- 2018/09 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (94)
- 2015/04 (105)
最新コメント
- DankaiG:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- 土屋信太郎:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- あさこ:OG、岡野さんの指導で陸トレに励む1・2年生! (09/20)
- DankaiG:犬吠埼の岩場から太平洋を望む (05/16)
- nanamama:今日は穏やかな常陸川 (04/08)
FaceBook・エリア
アクセスカウンター
オンラインカウンター