海外選手紹介⑤ Jenna Morgan (USA) Ladies Jump
2016世界インカレ、ファイナル女子ジャンプJenna Morgan (USA) 選手の紹介。
ファイナルの飛距離 33.5M 12位。
予選 33.9M 11位。
女子ジャンプで 30.0M超えは、国内では難しい飛距離。
2013年国内インカレで定水萌選手(學4)が 36.0Mを記録しています。
2015年チャンピオンシリーズ第2戦で西山沙樹選手(學4)が 31.0Mでした。
国内ではまれに出る記録ですが、世界インカレではファイナル最下位レベルとなります。
Jenna Morgan (USA) 選手は、この大会でスラロームファイナル4位(3.00/55K/12.00M)、トリックファイナル9位(3,500)の成績で総合10位となっています。
また、美しい選手として人気も高く、閉会式などでとりわけ華やかな雰囲気を漂わせていました。
17 photos

海外選手紹介④ Seho Ha (KOR) Men Trick
2016世界インカレ、ファイナル男子トリックSeho Ha (KOR)選手。
ファイナルスコア 2,380 12位。
予選 3,670 11位。
日本の布野遼太選手(明4)と競い合った選手。
ファイナルのスコアは残念な結果。
スコアを意識し気負い過ぎたのか、ファーストパス序盤でミスし転倒。
セカンドパスはフリップを連続し、序盤の失敗を取り戻そうとしましたが、4回目で転倒。
高得点には至らぬものの、気迫の伝わる演技でした。
この選手は最初からトゥ技を行わないプログラムだったようです。
女子トリック同様トップクラスとのレベル差は顕著ですが、布野選手がファイナル進出したように、トリックでの活路が見いだせた世界インカレでした。
74 photos

海外選手紹介③ Rebeka Starkova (CZE) Ladies Trick
2016世界インカレ、ファイナル女子トリックRebeka StarKova (CZE) 選手の紹介。
ファイナルスコア 2,200 12位。
予選 3,090 11位。
ファーストパス序盤にステップオーバーとしているぐらいで、12位というランクでは特に日本女子選手との差は見い出せません。
しかしさすがに世界インカレ、ファイナルで4位以上ともなれば女子トリックも次元の異なる技を展開します。
日本男子選手がまだまだ熟す事の出来ない技を軽々とやってのけます。
云わば、女子トリックは極端にレベル差のあるスポーツという事が分かります。
24 photos

海外選手紹介② Patrick Crisp (AUS) Men Slalom
2016世界インカレ、ファイナル男子スラロームPatrick Crisp (AUS) 選手の紹介。
ファイナル 5.00/58K/13.00M 12位。
予選を8位(2.50/58K/11.25M)で通過しています。
ファイナル7位以下の選手はおしなべて予選よりもスコアを落としているようです。
当日の気象状況や競技時間帯が影響しているのかもしれません。
内容は悪くはないのですが、全般に詰まり気味でセカンドパス6ブイ目を乗り越えクリア出来ませんでした。
46 photos

海外選手紹介① Brittany Greenwood (USA) Ladies Slalom
2016世界インカレ、ファイナル競技女子スラロームからBrittany Greenwood選手(USA)を紹介します。
彼女は、女子スラロームファイナル12位のランク(最下位)。
ファイナルのスコアは 0.50/55K/13.00M です。
予選のスコアは 1.50/55K/12.00M で9位。
ファイナル(決勝)に進める選手数は12名ですが、予選通過の最下位選手のスコアは 0.50/55K/12.00M でした。
いかに激しい予選であったか分かると思います。
その Brittany選手のスラロームは、重心を低く抑えて安定感ある滑りで非常に美しいものです。
サードパス1ブイターンで体勢を崩し、立ち直れず最下位となりましたが、実力はかなり高いと感じました。
81 photos

Waterski ! since 2014

Encounter with Waterski Since Augest 21, 2014




堤防サイクリングロードで、ふと目にした水上スキー、熱気活気溢れる彼らの練習に思わず引き込まれた。
練習の様子を写真に撮りたい旨を申し入れるとフレンドリーに快諾。
ここから水上スキー撮影が始まった。
2014
―水上スキーとの出会い―
Encounter with Waterski Since Augest 21, 2014

出会いはインカレが開催される10日程前で熱気に溢れるのも当然なのだが、大会優勝を飾れる実力派優秀選手が多かった事にもよると後に知った。
―熱気と活気に溢れた常陸利根川―
The heat and the vibrant river Hitachitonegawa

普段何もない常陸利根川が、選手達の活気で華やかな賑わいを見せていた。
―シーズンオフ―
The season off of the river Hitachitonegawa November 30, 2014

11月の末日、寒さも厳しくなってシーズンオフ。年が明けると海外での合宿で練習に励むとの事だ。
2015
―チャンピオンシリーズ 1―
Championship series Farst Game 23/05 - 24/05


―チャンピオンシリーズ 2―
Championship series second Game 27/06 - 28/06


男子トリックの素晴らしさに感銘。
―2015 インカレ(秋田大会)―
Japan Collegiate Championships Akita venue 11/09 - 13/09


2016
―チャンピオンシリーズ 1―
Championship series First Game 28/05 - 29/05


―チャンピオンシリーズ 2―
Championship series second Game 25/06 - 26/06


―2016 インカレ(秋田大会)―
Japan Collegiate Championships Akita venue 02/09 - 04/09


布野遼太選手(明4)、年間2種目(スラローム・トリック)制覇である!
―2016 世界インカレ(秋田大会)―
2016 World University Championships Akita venue 08/09 - 11/09
Final (決勝)

水上スキー最高のクライマックス。世界レベルを見せつけ我々に覚醒を促した。布野遼太選手(明4)の日本初トリックファイナル出場!
Preliminary Round (予選)

臆することなく挑んだ日本選手団、トリックは世界レベルに近い。
予選はファイナルを凌ぐ激戦だったが認識至らず撮影無し。後悔!日本選手の競技はすべて撮影。
Slalom special number (スラローム特集)

Dane Mechler選手の芸術的なスラロームに、最大の感銘。スラロームに対する認識大変革である。
2017
―チャンピオンシリーズ 1―
Championship series First Game 20/05 - 21/05


―チャンピオンシリーズ 2―
Championship series second Game 01/07 - 02/07


―2017 インカレ(秋田大会)―
Japan Collegiate Championships Akita venue 01/09 - 03/09


優勝、総合優勝など東久保百愛選手(福4)の独壇場、光り輝く1年!
2018アップロード・ガイド
出走順氏名一覧の氏名文字色
氏名色
:青色 アップロード有
:黒色 アップロード無
:茶色 撮影・写真不備
アルバムアップロード区分
※(氏名青色)
出走順№の数字色
№色
:赤色 入賞(1位~3位 注目★№)
:茶色 上位(4位~6位)
:水色 注目(最優先色)
:紫色 特選
:紺色 依頼
:黒色 EX(作例)(1~3枚)
20 view 以上+特選に up。
* Tw・Fbのフォロワー優先とします。
2018水上スキーアルバム 案内室






2018学連水上スキー大会案内室
・2018インカレ男子アルバム案内室 Soon!
・2018インカレ女子アルバム案内室 Soon!
・2018CS2男子アルバム案内室
・2018CS2女子アルバム案内室
・2018CS1男子アルバム案内室
・2018CS1女子アルバム案内室
2017水上スキーアルバム 案内室






2017学連水上スキー大会案内室
・2017インカレ男子アルバム案内室
・2017インカレ女子アルバム案内室
・2017CS2男子アルバム案内室
・2017CS2女子アルバム案内室
・2017CS1男子アルバム案内室
・2017CS1女子アルバム案内室
2016世界インカレアルバム案内室
2016水上スキーアルバム 案内室






2016学連水上スキー大会案内室
・2016インカレ男子アルバム案内室
・2016インカレ女子アルバム案内室
・2016CS2男子アルバム案内室
・2016CS2女子アルバム案内室
・2016CS1男子アルバム案内室
・2016CS1女子アルバム案内室
2015水上スキーアルバム 案内室






2015学連水上スキー大会案内室
・2015インカレ男子アルバム案内室
・2015インカレ女子アルバム案内室
・2015CS2男子アルバム案内室
・2015CS2女子アルバム案内室
・2015CS1男子アルバム案内室
・2015CS1女子アルバム案内室
Since 2014
カテゴリ
最新記事
- 2018人気アルバムTOP6の掲示開始! (09/30)
- 2018年CS2女子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS2男子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS1女子アルバム案内室開設 (06/22)
- 2018年CS1男子アルバム案内室開設 (06/22)
- 海外選手紹介⑥ Trent Nelson Cranffield (AUS) Men Jump (03/10)
月別アーカイブ
- 2018/09 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (94)
- 2015/04 (105)
最新コメント
- DankaiG:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- 土屋信太郎:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- あさこ:OG、岡野さんの指導で陸トレに励む1・2年生! (09/20)
- DankaiG:犬吠埼の岩場から太平洋を望む (05/16)
- nanamama:今日は穏やかな常陸川 (04/08)
FaceBook・エリア
アクセスカウンター
オンラインカウンター