世界インカレ優勝!Dane Mechler選手、芸術的なスラローム!

2016 World University Championships
【 2016年 FISU 世界大学水上スキー選手権大会 】 (9/08~9/11)
日本開催(秋田県大潟村 水上スキー場)
― Slalom special number―
世界インカレ、日本のレベルをはるかに超えた世界レベルを目の当たりにしてその凄さを実感した。
動画などで見ていた一流選手達のそれは、実際に見るまで何処か別世界での出来事と捉えていたが、現実の世界であることをまざまざと思い知らされた。
Slalom of Final(スラローム決勝戦)
Champion
Dane Mechler(デーン マクレア選手)

スラロームの決勝戦では、予選1位のドミニカ共和国 Robert Pigozzi 選手と同じ、2.50/58K/10.75Mの記録。
タイ・ブレーク戦にもつれ込んだ。



タイ・ブレーク戦で2/58K/10.25Mを達成、Dane Mechler選手が優勝を決定した瞬間。
女子トリックチャンピオンの恋人Giannina Bonnemann選手から祝福を受けるDane Mechler選手。
優勝台に立つDane Mechler選手、2位のRobert Pigozzi選手 3位のMartin Kolman選手。
Dane Mechler (USA)(デーン マクレア選手)
Robert Pigozzi (DOM)(ロベルト ピゴッチ選手)
Open Men Slalom Final
Prizewinner
1.Dane Mechler (USA)
2.Robert Pigozzi (DOM) 3.Martin Kolman (CZE)


激闘の末2位となった Robert PigozzI選手 (DOM ドミニカ共和国)と、3位を獲得し総合では優勝の Martin Kolman選手 (CZE チェコ) 、世界の技をたっぷりと披露した。
Final Men Slalom Results
Bib Name Country Final Pre' Round
01 (57) Dane Mechler USA 2.50/58/10.75 3.50/58/10.75
Tie break : 2.00/58/10.25
02 (18) Robert Pigozzi DOM 2.50/58/10.75 4.00/58/10.75
Tie break : 4.00/58/11.25
03 (15) Martin Kolman CZE 5.00/58/11.25 5.50/58/11.25
04 (51) Benjamin Stadlbaur SUI 2.50/58/11.25 3.50/58/10.75
05 (20) Oscar Bischofberger FRA 2.50/58/11.25 3.00/58/11.25
06 (25) Thomas Poole GBR 2.25/58/11.25 2.00/58/11.25
07 (11) Jonah Shaffer CAN 2.00/58/11.25 3.00/58/11.25
08 (46) Alex King NZL 4.50/58/12.00 2.00/58/11.25
09 (26) Harry Spavin GBR 3.50/58/12.00 3.50/58/11.25
10 (56) Samuel Greenwood USA 3.50/58/12.00 2.00/58/11.25
11 (61) Brett Walker CAN 2.00/58/12.00 1.50/58/11.25
12 ( 2) Patrick Crisp AUS 5.00/58/13.00 2.50/58/11.25
Open Ladies Slalom Final
Prizewinner
1.Ambre Franc (FRA)
2.Camille Poulain-Ferarios (FRA) 3.Anna Cespivova (CZE)



Final Ladies Slalom Results
Bib Name Country Final Pre' Round
01 (21) Ambre Franc FRA 1.00/55/11.25 3.00/55/11.25
02 (24) Camille Poulain-Ferarios FRA 5.00/55/12.00 0.25/55/11.25
03 (14) Anna Cespivova CZE 3.00/55/12.00 2.00/55/12.00
04 (58) Jenna Morgan USA 3.00/55/12.00 0.50/55/12.00
05 (28) Giannina Bonnemann GER 2.50/55/12.00 1.00/55/11.25
06 (59) Lauren Morgan USA 2.50/55/12.00 0.50/55/11.25
07 (19) Illena Bischofberger FRA 2.50/55/12.00 3.00/55/12.00
08 (22) Anna Grosset Janin FRA 2.00/55/12.00 2.00/55/12.00
08 (12) Janice Stevens CAN 2.00/55/12.00 2.00/55/12.00
10 (45) Thea Caroline Granhus NOR 1.50/55/12.00 1.50/55/12.00
11 ( 7) Irena Rohrer AUT 1.00/55/12.00 1.00/55/12.00
12 (55) Brittany Greenwood USA 0.50/55/12.00 1.50/55/12.00
* Results
(日本水上スキー連盟)
Add article☟
Participating nations
& Participants
(参加国及び出場選手)
Participating nations & Participants




- 関連記事
-
-
2016 World University Championships 2017/04/11
-
世界インカレ、日本代表の闘い!- Preliminary Round(予選) - 2016/09/23
-
世界インカレ優勝!Dane Mechler選手、芸術的なスラローム! 2016/09/21
-
comment
2018アップロード・ガイド
出走順氏名一覧の氏名文字色
氏名色
:青色 アップロード有
:黒色 アップロード無
:茶色 撮影・写真不備
アルバムアップロード区分
※(氏名青色)
出走順№の数字色
№色
:赤色 入賞(1位~3位 注目★№)
:茶色 上位(4位~6位)
:水色 注目(最優先色)
:紫色 特選
:紺色 依頼
:黒色 EX(作例)(1~3枚)
20 view 以上+特選に up。
* Tw・Fbのフォロワー優先とします。
2018水上スキーアルバム 案内室






2018学連水上スキー大会案内室
・2018インカレ男子アルバム案内室 Soon!
・2018インカレ女子アルバム案内室 Soon!
・2018CS2男子アルバム案内室
・2018CS2女子アルバム案内室
・2018CS1男子アルバム案内室
・2018CS1女子アルバム案内室
2017水上スキーアルバム 案内室






2017学連水上スキー大会案内室
・2017インカレ男子アルバム案内室
・2017インカレ女子アルバム案内室
・2017CS2男子アルバム案内室
・2017CS2女子アルバム案内室
・2017CS1男子アルバム案内室
・2017CS1女子アルバム案内室
2016世界インカレアルバム案内室
2016水上スキーアルバム 案内室






2016学連水上スキー大会案内室
・2016インカレ男子アルバム案内室
・2016インカレ女子アルバム案内室
・2016CS2男子アルバム案内室
・2016CS2女子アルバム案内室
・2016CS1男子アルバム案内室
・2016CS1女子アルバム案内室
2015水上スキーアルバム 案内室






2015学連水上スキー大会案内室
・2015インカレ男子アルバム案内室
・2015インカレ女子アルバム案内室
・2015CS2男子アルバム案内室
・2015CS2女子アルバム案内室
・2015CS1男子アルバム案内室
・2015CS1女子アルバム案内室
Since 2014
カテゴリ
最新記事
- 2018人気アルバムTOP6の掲示開始! (09/30)
- 2018年CS2女子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS2男子アルバム案内室開設 (09/26)
- 2018年CS1女子アルバム案内室開設 (06/22)
- 2018年CS1男子アルバム案内室開設 (06/22)
- 海外選手紹介⑥ Trent Nelson Cranffield (AUS) Men Jump (03/10)
月別アーカイブ
- 2018/09 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (1)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (3)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (3)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (7)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (20)
- 2015/06 (33)
- 2015/05 (94)
- 2015/04 (105)
最新コメント
- DankaiG:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- 土屋信太郎:ジャンプ、飛翔距離を決定するものとは? (10/29)
- あさこ:OG、岡野さんの指導で陸トレに励む1・2年生! (09/20)
- DankaiG:犬吠埼の岩場から太平洋を望む (05/16)
- nanamama:今日は穏やかな常陸川 (04/08)
FaceBook・エリア
アクセスカウンター
オンラインカウンター